かえでこどもクリニックのホームページにようこそ
小児科専門医によるクリニックです
武蔵境駅南口から徒歩18分、かえで通り沿いの小児科専門医によるクリニックです。どうぞお気軽にご来院ください。診療内容はこちら
●臨時休診、診療時間変更のお知らせ●
2月の診療予定•2/15(金)は、保育園の執務のため、14:15からの予防接種・乳児健診は、お休みとさせて頂きます。 •2/19(火)は、保育園の執務のためまた、14:00からの予防接種・乳児健診は、お休みとさせて頂きます。 皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解とご協力の程 |
お知らせ
- かえで便りを更新しました。 [2019.01.11更新]
- 2019.1第36号
- かえで便りを更新しました。 [2018.12.17更新]
- 2018.12第35号
- かえで便りを更新しました。 [2018.11.16更新]
- 2018.11第34号
- 髄膜炎菌ワクチンについて [2018.10.19更新]
-
髄膜炎菌ワクチンの接種のお勧め
髄膜炎菌が血液や髄液などへ侵入すると、敗血症、細菌性髄膜炎などの病気を引き起こします。初めは、発熱、頭痛、嘔吐など、風邪の症状に似ているため、早期診断がとても難しい病気です。他の細菌による髄膜炎などの病気と比べて、病状が急激に進行することが特徴で、意識障害、ショック、全身性出血などのために死亡することもあります。続きは>>
- 三種混合、不活化ポリオについて [2018.10.19更新]
-
三種混合(百日咳・ジフテリア・破傷風)、不活化ポリオワクチンの追加接種を!!
最近、小学生で百日咳の患者さんが増えています。一日中の咳が長く続き、夜、咳で起きてしまったり、吐きそうになったりもします。生後6か月以下の赤ちゃんでは呼吸が止まりやすくなり重症化しやすいです。就学前の百日咳の抗体価が低下しているため、特に赤ちゃんがいるご家庭では、ご兄弟からの感染を防ぐためにも追加の接種をお勧めします。 ポリオは現在、国内での流行はありませんが、東南アジア、アフリカではまだ患者さんがおり、訪日する外人が増えている状況から、今後、国内でも患者さんが増える可能性があります。就学前のポリオの抗体価が低下していることから、就学前の追加の接種をお勧めします。続きは>>
予約システムについて
当院では待ち時間軽減のため、予約システムを導入しております。
・インターネット予約(パソコン・携帯電話共通)
・電話予約
診療時間内(8:45~17:30)に当院受付までご連絡ください。
※一般診療の予約は、当日の順番予約のみです。
※乳幼児健診、予防接種は日時指定で24時間ご予約いただけます。(健康な患者さまの感染の機会を減らすため、健診・予防接種専用の時間帯を設けております。健診・予防接種をご希望の方は、この時間帯をお勧めします)
ご予約される方はこちらをクリックしてください→http://kaede.mdja.jp
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。