メニュー

よくある質問

患者様アンケートで多かったご質問についてお答えします

  1. 予約がすぐに満員になり、取ることができない
    順番予約システムは、診療時間を1名5分の設定で自動的に予約開始と停止を行っています。診療を5分で終えることは難しいですが、1名でも多く診察できるよう、5分で設定させていただいております。診療がスムーズに進むと、予約が再開することもありますので、何度か予約システムの確認をお願いいたします。

  2. メールが来てからの待ち時間が長い
    上記の設定により、診療の内容によってはお一人の診療にかかる時間が変わってきます。お知らせメールは6人前になると自動で送信されるため、目安としてご確認いただけたら幸いです。予約システムの`待ち番号‘は診察の順番が表示されていますので、3番目になりましたら、待合室でお待ちください。

(補足:検査後に結果説明でもう一度先生とのお話が必要な場合は、待ち番号には表示されないため、順番が前後することがあります。ご了承ください)

  1. 予防接種の予約がいっぱいで2か月先しか取れないのが不便
    院長の公務の日程やワクチンの入荷状況などの関係から、2か月先までとさせていただいております。ご了承ください。

  2. かかりつけ医にしているので優先して予約をとれるようにするなどしてほしい
    昨年春よりかかりつけ診療料の同意書をご記入いただいておりますが、こちらは6歳未満の方のみが対象という決まりとなっているた め、小学生以上の方にはかかりつけ医の同意書をいただくことができません。当医院では、小学生以上の方もかかりつけ医として同じように対応させていただいているため、同意書をご記入いただいている方のみ優先して予約や健康相談などを行うと、小学生以上の方の受診機会が少なくなってしまいます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

  1. 感染対策でおもちゃが無く、こどもが飽きてしまう
    待合室用のおもちゃ、復活しました。

  2. 咳の出る患者さんと座る場所をわけて欲しい
    現在は、コロナ以外の発熱や咳の症状で受診される方も多く、症状のある方と無い方で水槽側と窓側でわけてお待ちいただいている状況です。待合室が狭く、症状のある方のうち発熱、咳などで更に分けることができません。外にベンチをご用意しておりますので、気になる方、外で待ちたい方は、受付を行ってからベンチやお車でお待ちください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME